ラナの修学旅行、京都、その2、癒しとは?

癒し。
Healing。ストレスフルな現代のカエルにも癒しが必要だ。

水に映るよ金閣寺。

カエル飛び込む水の音。金閣寺まで泳いでみよう。

ぷはー、近くで見ると、光輝く壁の色。

コケむしたる庵もまた、興あるかな。

石灯篭の影に棲むカエル、気づく人は稀なり。

茶店でくつろぐラナ。気づけよ。金、払わないぞ。


お札。

あうん。サンスクリット文字はネパール語に似ている。ヒンズー語にも似ている。

五重の塔。上にのっているのは九輪。仏舎利とは、シッダルータさんの骨を入れたのだろうか。

和の建設は、落ち着きます。
はっ、誰か、大きな人が中に居る。

ぶるるる、怒んないでー。

怖いねえ、出てきちゃったの。もう行かない!

おそるおそる、次の場所へ。

天満宮だそうだよ。

おみくじにお守り。お守りって、日本独特の文化かなあ?なんなんだろう、お守りって。人の変りに災いにあってくれる?

ひゃっひゃっひゃ。ちと、壊れました。

赤いおうちです。


あーかーい、あかーーいいー♪


赤い仮面の
V3♪

壊れた私は、街をふらつくのー。ふらっ、へろっ。



清水(きよみず)。


恋占いのおみくじがありました。やってみよう。

吉でした。ぱちぱの。

結んでっと。

えんむすびのうちでの小槌。えへん。



がらん、がらーん。




登る石畳。つらいの、きゅー。

やっと着いたの。お休みなさい。

横に誰か居るって、安らぐね。良い相手ならね。

またまた、別の寺に来ています。

ハスの花。霞ヶ浦でも見たよ。これは仏さんが乗るんですって。

のんびーり昼寝。くつろぐことは大事。

良いお顔に戻ってきたね。ラナ。

何か面白いこと、あれ、なにかな?

たんけん、たんけん。

わお、いい眺め。

気分、よいなあ。

銀閣寺の手すり。

なんとなく、心の痛みがへりつつある、ラナの京都散策。
Go to the next trip
Back to Rana's page